大切な想い出の時計、眠ったままになっていませんか?
2025.08.28
メンテナンスは創業60周年の「ミノル」にお任せください!
電池交換やオーバーホール(分解そうじ)その他のさまざまな修理まで、時計・宝石に関することなら、私たち「ミノル・くずは時計宝石修理研究所」にご相談ください。
他店で「修理できない」「動かない」などの理由で、断られた時計や宝石でも、是非ご談ください。
職人たちの確かな技術やスキル、想い出の品を蘇らせたいという想いに誇りを持って施術しております。
他店で「修理できない」「動かない」などの理由で、断られた時計や宝石でも、是非ご談ください。
職人たちの確かな技術やスキル、想い出の品を蘇らせたいという想いに誇りを持って施術しております。

【オーバーホール・分解そうじ】
腕時計は、精巧で極小の歯車や数多くの部品が複雑に重なり合って作動しており、非常に繊細な作りをしています。時計本来の性能を保つ為に、定期的なメンテナンスが必要となります。永年オーバーホールをしないでいると、重大な故障に繋がったりしますので、一般的なクォーツ式で5~6年に1度程度、機械式で3~4年に1度程度を目安にご検討下さい。
腕時計は、精巧で極小の歯車や数多くの部品が複雑に重なり合って作動しており、非常に繊細な作りをしています。時計本来の性能を保つ為に、定期的なメンテナンスが必要となります。永年オーバーホールをしないでいると、重大な故障に繋がったりしますので、一般的なクォーツ式で5~6年に1度程度、機械式で3~4年に1度程度を目安にご検討下さい。
【電池交換】
ほとんどの国産・舶来ブランドにも対応しております。その他の特殊なモデルや防水テストを必要とする場合でも対応できますので、まずはご相談ください。万が一、電池交換後に半年と経たない内に不調になるようであれば、ムーヴメントの問題も考えられますので、その際はオーバーホールをご検討ください。
ほとんどの国産・舶来ブランドにも対応しております。その他の特殊なモデルや防水テストを必要とする場合でも対応できますので、まずはご相談ください。万が一、電池交換後に半年と経たない内に不調になるようであれば、ムーヴメントの問題も考えられますので、その際はオーバーホールをご検討ください。